最近話題の菌活をはじめてみようかなという女性が増えていますね。菌活とは、「菌」のチカラを利用して、健康や美容に役立てようというものです。
菌というと、身体に悪そうなイメージがあるかもしれません。しかし、菌の中には、私たちにとって、とても身近でカラダに良いものがたくさんあります。
この記事では、菌活に利用される菌には、どのようなものがあるのか、リストアップしてみました。
茸(きのこ)
- じめじ・エリンギ・マイタケ・ブナピー・えのき・しいたけなど。
きのこそのものが菌であるため、菌をまるごと食べられ、菌活の最大の食材とされています。
善玉菌の栄養となる食物繊維が豊富なため、善玉菌と食物繊維の相乗効果で、便秘や肌荒れの予防・防止に効果があります。
低カロリーなので、ダイエットも期待されます。
麹菌(こうじきん)
- 味噌・しょうゆ・塩麹・甘酒など。
コウジカビなどの食品発酵に、有効なカビを中心にした微生物を繁殖させたものです。
消化の補助とうまみ成分アップの効果があります。
味噌・塩麹は、腸内環境を整え、整腸作用があるので、便秘予防にもなります。
甘酒は、夏バテ予防にも効果があります。
乳酸菌(にゅうさんきん)
- ヨーグルト・チーズ・キムチ・漬物など。
ビフィズス菌やガセリ菌も乳酸菌のひとつです。糖を発酵させて乳酸を作る菌です。
タンパク質や脂肪の分解、便秘予防に効果があります。腸内の善玉菌を増やして、細菌や病原菌から守ってくれる働きもあります。
胃酸に弱いので、食後の胃酸が薄まっているタイミングで摂るのがおすすめです。
花粉症予防の1つとしても知られています。
納豆菌(なっとうきん)
- 納豆。
納豆を作り出す菌です。
「ナットウキナーゼ」という成分が含まれていて、血栓を溶解する作用があり動脈硬化を予防します。
ビタミンKを豊富に生成するため、骨粗鬆症の予防効果もあります。納豆菌は血栓を溶かす作用があり、動脈硬化の予防が期待されています。
酢酸菌(さくさんきん)
- 酢・ナタデココなど。
エタノール・アルコールを酸化発酵して酢酸を生産する菌です。
酢酸は細胞の中に入るとクエン酸に変わり、疲労回復の効果があります。
酢は、内臓脂肪を減らす働きがあり、高血圧・高血糖・高コレステロールの予防効果もあります。
酵母菌(こうぼきん)
- ワイン・日本酒・パン・味噌・しょうゆなど。
お酒やパン、味噌を作るときに用いられる菌です。
糖質や脂質を分解する働きがあり、高血糖を予防する効果があります。腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えて便秘予防の効果があります。
コンブチャなら簡単に菌活が始められる!
このように、私たちにとって身近な食材に、菌活の材料がたくさんあります。とはいえ、これらをまんべんなく毎日の食事から摂取することは、困難という人もいるでしょう。
そんな人でも手軽に始められる菌活の方法として、コンブチャという方法があります。
今すぐお手軽に菌活を始めたい!という人は、コンブチャをチェックしてみてくださいね。